大阪エアコン日記
2021年01月23日
100Vと200Vのエアコンの違い、かかる電気代をご紹介
★100Vと200Vの違いは?
電圧が高いほど、通る電流の量が多くなり、一般家庭では100V、工場等では200Vを使用するのが多いです。但し、最近では200Vの電化製品も続々と登場し、エアコンや床暖房など家庭で使用するものも200Vのがあります。
★200Vの方が電気代が多くかかるのでは...?
実は、ほぼ変わらないのです。( ゚Д゚)
部屋の温度を変えるために必要な仕事量が同じである限り、電気代はほぼ変わらないのです。但し、100Vと200Vのエアコンでは電力が違う為、200Vのエアコンは100Vのエアコンと比べ同じ仕事量をする時間は半分になります。
★何畳用以上のエアコンは200Vの方がいい?
基本的に14畳以上のエアコンは200Vのものがあります。部屋の面積が14畳以上の場合、200Vのエアコンをお勧めします。12畳以下は100Vのエアコンの方がいいです。
★100Vから200Vに変更する必要がある場合が多いですので、予め確認した方がいいです。
今回はここまでになります。エアコンに関するお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
♪ Instagramもはじめました ♪
ご不明点あればお気軽にお問い合わせください。
有限会社KNI 0800-080-2951