大阪エアコン日記
2020年12月19日
エアコンの耐用年数、ご存知ですか?
エアコン工事・取り付け・取り外しならお任せください、大阪エアコンです(*´ω`*)
皆様のご自宅にあるエアコンの耐用年数、ご存知でしょうか?耐用年数が過ぎたエアコンをそのまま使っていると、効きが悪くなって電気代が余分にかかったり、汚れた空気で健康を害してしまう可能性があります><エアコンも消耗品なので、買い替えや修理の必要があります。
結論から申し上げますと、決まった年数があるわけではありませんが、一般的に言われている年数は【10年】のようです。理由として、10年経つとエアコンのパーツの劣化して効きが悪くなってくる傾向があるのと、法律でエアコンメーカーは10年パーツを保管しておき、修理に対応しなくてはらならないと定められているからだと考えられます。10年を過ぎるとメーカーに修理を依頼する事が出来ないので、10年といわれているのかもしれませんね。
また、税法上のエアコンの法定耐用年数は家庭用エアコンは6年、業務用エアコンは15年とされていて、減価償却として計上数場合の年数のようです。本来の耐用年数とは異なりますが、参考までに。
エアコンから異音がする、異臭がする、効きが悪い、内機・外機から水が漏れる、動かなくなったなどの異常があったら、買い替えや修理のタイミングかもしれません。
耐用年数を縮めない為に、一度念入りにクリーニングをするのも良いかもしれませんね☆彡