大阪エアコン日記
2021年02月19日
エアコンは消耗品?そろそろ買い替えたほうがいい・・・?
〇エアコンの耐用年数は?
・エアコンの一般的な耐用年数は10年
10年たつと、エアコン内部の部品が劣化してしまいます。また、法律により、メーカーは10年部品を保管し、修理に対応しなければならないのですが、10年以上たつと保証はできません。劣化した部品も買えなくなるため、壊れたら買い替えしかありません。
・実際の耐用年数は13~14年
エアコンは必ず10年たったら故障するわけではないですので、実際に家庭で使われているエアコンは、内閣府の消費動向調査によると10年以上使われている場合が多いようです。「限界」だと考えられる年数は平均14年前後になります。
・法定耐用年数は6年
税法上では、エアコンの耐用年数は6年になります。これは減価償却として計上する年数であり、エアコンの場合には6年でその資産価値がなくなることを意味します。
ですので、エアコンは消耗品ともいえるのでしょう...
今回はここまでです~他にエアコンに関するお悩みなどがありましたら、お気軽にご相談ください~
♪ Instagramもやっております ♪
ご不明点あればお気軽にお問い合わせください。
有限会社KNI 0800-080-2951