大阪エアコン日記
2022年01月23日
冬の電気代は高い・・・?
夏もエアコンをたくさん使うのに、どうして冬の方が電気代が高くなってしまうのでしょうか?その理由は・・・エアコンは冷房として使うより暖房として使う方が消費電力量が大きくなりやすいためです。冬の方が夏よりも外気温と設定温度の差が大きくなりやすいため、消費電力も大きくなり、電気代が高くなる、というわけです。
【おすすめの節約方法】
①省エネのエアコンを選ぶ。
省エネ性を比較するためには、「消費電力量(kWh)」の表示を確認するのが有効です。この数値が小さいほど省エネ性が高いエアコンということになります。
②エアコンフィルターをこまめに掃除する。
お掃除機能付きのエアコンなら、手間も省けますので、こまめに利用しましょう。
③エアコンの暖房の設定温度は20度が目安
1度温度を変えるだけでもかなりの節約になります。
④「自動運転モード」を利用しましょう。
自動運転モードなら、設定温度まで一気に温度を上げてその後は自動で送風運転に切り替わるため一番の節約になります。
⑤窓の断熱対策をする。
せっかく温めて室内の温度が逃げてしまわないように、2重窓やカーテンを分厚めのものにするなど対策をしましょう。
以上となります。ぜひ参考にしてみてください。エアコン買い替えでご相談があれば、お気軽にお問合せ下さいませ。(^^♪