大阪エアコン日記
2022年04月14日
長時間使用しないエアコン、どう処置したらいい?
★コンセントを抜くと電気節約になる
エアコンを付けなくても、コンセントを挿すことだけで「待機電力」がかかってしまうのです。ですので、コンセントを抜くだけで節電できるのです!('ω')ノ
※※ここで大事な話です:「待機電力」はエアコンをすぐ使用できるようにするためにかかる電力になります。そのため、コンセントを差したままにしていた場合は、待機電力がかかった状態になっているので、スイッチを入れればすぐに使うことができるので問題ありません。但し、コンセントを抜いていた場合は、室外機のガスが待機電力で調整されていないので、コンセントを差してすぐにスイッチを入れると、コンプレッサーへの負荷が大きくなってしまいます。コンセントを挿した後、少なくとも5時間の待機が必要です。
★フィルターの掃除と内部のクリーニング
エアコン室内機で一番埃が溜まりやすい所はフィルターになります。長時間汚れたままで放置すると次の梅雨の季節でカビが繁殖してしまいます。そのため、一度お掃除をして、エアコンカバーを使用するのがお勧めです。
また、エアコン内部は複雑な構造になっており、汚れが溜まりやすいが掃除しにくくなっています。油断して掃除してしまうとエアコンを壊したり、感電したりする恐れがあります。そのため、業者に任せるのがお勧めです。
フィルターをしっかり掃除したにもかかわらず、カビ臭いニオイが気になる場合は、一度ご相談くださいませ。弊社では、エアコンクリーニングも承っております☆彡
★壁掛けエアコン1日簡単クリーニング 9,000円+税
★エアコン完全分解クリーニング 13,000円+税
フィルターを掃除すると空気がスムーズに循環できるので、エアコン本来の働きをしてくれます。
クリーニングすることで電気代の節約にもなります。
他にエアコンに関するお悩み等がありましたら、お気軽にご相談ください!お待ちしております。