大阪エアコン日記
2022年07月06日
洗濯物を部屋干しした時湿気で困っている方へ~
湿気対策
雨の日や台風の時期、梅雨時などは洗濯物を室内で干す機会がたくさんあり、これもまた、部屋の湿度を上げる原因になります。
湿度が高い環境は不快なだけでなく、カビやダニが発生するリスクもございます。さらに、住まい自体にダメージを避けるため、除湿や換気は適切に行ったほうが良い。
では、室内で干した洗濯物を早く乾かすためいくつの方法をご紹介いたします。
①たとえば、扇風機やサーキュレーターの活用。洗濯物に直接、風を当てて水分を飛ばすことで、乾燥時間を短くすることができます。
②エアコンを稼働させている時期なら、風が当たる位置に干すと良いでしょう。
③なお、パワフルな風で洗濯物の水分を飛ばす「衣類乾燥モード」を使用。その水分を室内の空気と一緒に取り込むため、より効率良く洗濯物を乾かすことができます。
④エアコンのない場所で部屋干しをするなら、自由に移動できる『衣類乾燥除湿機』もオススメです。
⑤干す場所はもちろん、通気性の良い位置。部屋の中央だと邪魔になる場合は、できるだけ壁や家具から離して干すようにしましょう。このほか、室内干しにオススメしたいのが固定しないタイプのハンガーです。